2018/01/15
色紙を飾ってみませんか
この軸は売れましたが
ご注文があれば表装しますのでご一報ください
季節ごとに
お家のお祭りごとに
来客に合わせて
色紙を飾る喜びを味わってみませんか

手作りの色紙掛け
この「一幅」を買ってください
この色紙掛けの仕様
・様式:沈み風帯色紙掛け
・掛け糸:縦横兼用(色紙を縦飾りと横飾りが出来ます)
・寸法:軸幅106分(約321mm)、軸丈412分(約1248mm)、軸棒8分
・裂地:天と地は本絹パー入り、中廻しは貴船緞子
・荷造り:紙箱に入れた後包装して発送します
・色紙掛け
・軸の扱い方(A4の6枚)
・掛け金(L形ねじ込みヒートン)
・防虫剤
・価格:10,000円(税、送料込)
・販売数:1幅だけです
・販売の流れ
①下記のメールかコメント欄でご注文ください
・氏名、住所、メールアドレスをご連絡ください
・くんざんのメールアドレス:kaorunobstew@snow.plala.or.jp
②折り返し郵便局の口座などを連絡します
③ご入金しだい発送します
仕様を写真で説明します

色紙の縦飾り

横飾り

一寸釘では軸が可愛そうです
掛け金を入れておきました

防虫剤ムシューダ

「軸の扱い方」(A4サイズ6枚)を
入れています

紙箱に入れて発送します
表装した人は
・くんざん(80才の男です)です
・このブログのAuthorの「くんざん」です
・屋号は「石部 薫仙堂」です
・水墨画の雅号は「薫山」です
こんなところで作っています
工房は昔の子供部屋、二階の6帖
表装、水墨画、桐箱の仕上げに使っています

4尺×8尺のシナベニヤの作業台
手前左に乗せているのが3尺×6尺のシナベニヤ(中・小物の表装)
丁度色紙掛けの総裏を貼り乾燥しているところ

和紙や裂地、刷毛、タンスは小物入れ

作業台の下にはすぐ使う和紙や糊・小道具、水墨画の道具一式
くんざんの手作りです
飾ってよし贈ってもよし
・場所を取らず丈が150cmあれば家中どこでも飾れます
・意外と老若男女に喜ばれます、とくに「軸の扱い方」が好評です
スポンサーサイト
コメント
作業台
色紙掛もステキですが、見事に整理された作業台に目を引かれました。
私も自宅で作業することがありますが、散らかって大変です。
良い作品は整った環境から。
くんざん様を見習いたいと思います。
(今月おこづかいが無いので購入希望でなくてごめんなさい!)
2018/01/15 08:35 by ぢょん でんばあ URL 編集
Re: 作業台
>
> 色紙掛もステキですが、見事に整理された作業台に目を引かれました。
>
> 私も自宅で作業することがありますが、散らかって大変です。
>
> 良い作品は整った環境から。
>
> くんざん様を見習いたいと思います。
>
> (今月おこづかいが無いので購入希望でなくてごめんなさい!)
ハイッ!
コメント一番です
何しろ軸が1幅しかないので
注文が入ったら何かのお知らせを入れないといけないので
ですが今から病院です
工房はカメラのうしろや横は大変です
2018/01/15 09:51 by くんざん URL 編集
こんにちは
立派ですね
何事もですよ
頑張ってください
今日はお日さま ぽかぽかですね
2018/01/16 12:39 by ヒロちゃん7 URL 編集
Re: こんにちは
> 立派ですね
> 何事もですよ
> 頑張ってください
>
>
> 今日はお日さま ぽかぽかですね
毎日堀ごたつ
ババさんが電気ガス代がべらぼうに高いと言ってまあす
2018/01/16 17:12 by くんざん URL 編集