2018/01/13
雨の上海 2002年
1988年 尾形大作が「無錫旅情」でレコード大賞の企画賞をとった♪君の知らない 異国の街で
♪君を想えば 泣けてくる
・・・・
♪大湖のほとり 無錫の街へ
のイメージを抱いて2002年1月
幼馴染と二人で
格安の39,800円の
「上海・蘇州・無錫の旅情」に参加した

福岡空港でロケ中の沢口靖子に会った
スタッフは撮るなといったが
それは無理な話

中国に入って
ポンコツのマイクロバスに乗った
何か分からないがポリに捕まった
その後物凄いスピードを出すので
怖くて後ろの席に移動した

1000円出して上海蟹を注文したら
蟹1匹に付き可愛い女性が1人付いて
蟹の第二関節まで爪楊枝で肉を出してくれた
その帰り
あまりにも驚いたので写真は撮れなかった
中国では料理が美味しいと
テーブルを汚すと聞いていたが
食べかすなどが
テーブルの上や廻りや床にひっくり返っていた

蘇州の駅では数千人の人が降りていたが
帰路 博多駅で新幹線に乗って
厚狭駅で降りた
降りた人を数えたら3人しかいなかった

ホテルのテレビは
NHKの朝ドラ「ほんまもん」を放映していた

街中のビルの建築現場の足場は
孟宗竹を使っていた
旅行の最終日

上海
2002/1/25の朝
7:40分
雨
ホテルの窓から覗くと
自家用車はまだ少ない
自転車通勤の7色の雨ガッパが綺麗
が

あれから15年
2017/9/14 の上海(画像はネットから)
車の大渋滞
自転車が殆ど見えない
たった15年でこうなっていた
中国の恐ろしい程の経済成長が分かる
さらに驚いたことは
この旅行で見た無錫は
二胡の音色ではなく
高速道路の両側に
日本をはじめ各国の大企業の工場が
延々とさらに延々と進出していた
怖かった
そして今
我が家には
中国製や中国製の部品が組み込まれていない
電気製品や工具を見つけるのは難しい
スポンサーサイト
コメント
ウーシー
孟宗竹の足場にも驚きましたが、中国って信号機がないんですね
ビックリです(笑)
尾形大作さん、昭和初期の方かと思いきや現在55歳なんですね
初めて知りました
「無錫旅情」は、1986年に大ヒットして130万枚も売れたのですね
1987年発売の「筑後川」のカップリングに「無錫旅情」の中国語バージョンが収録されています
他にも、中国語で歌われてる曲が何曲もあります
江蘇省無錫市の鼈頭渚公園には、「無錫旅情」の歌碑が立ってるそうです
因みに1987年のレコード大賞は、近藤マッチの「愚か者」で
尾形大作さんは、1988年のレコード大賞で企画賞を受賞されています
受賞曲は、「無錫旅情」ではなく「敬天愛人~幕末青春グラフティ」と言う曲です
2018/01/13 10:38 by kotobuki URL 編集
Re: ウーシー
>
> 孟宗竹の足場にも驚きましたが、中国って信号機がないんですね
> ビックリです(笑)
>
> 尾形大作さん、昭和初期の方かと思いきや現在55歳なんですね
> 初めて知りました
> 「無錫旅情」は、1986年に大ヒットして130万枚も売れたのですね
> 1987年発売の「筑後川」のカップリングに「無錫旅情」の中国語バージョンが収録されています
> 他にも、中国語で歌われてる曲が何曲もあります
> 江蘇省無錫市の鼈頭渚公園には、「無錫旅情」の歌碑が立ってるそうです
> 因みに1987年のレコード大賞は、近藤マッチの「愚か者」で
> 尾形大作さんは、1988年のレコード大賞で企画賞を受賞されています
> 受賞曲は、「無錫旅情」ではなく「敬天愛人~幕末青春グラフティ」と言う曲です
物凄い情報ですね・・・
水槽の管理と通じるものがありますね
一芸に秀でると・・・ですね
「無錫旅情」の検索からからこれだけ広がるとは
2018/01/13 19:53 by くんざん URL 編集