2015/11/09
奥様が垣根を造った

2009年5月の写真です
厚東川の河川敷の竹を切って(許可を得て)作った生垣です
ばらも綺麗ですが
竹垣も味があるでしょう

それが2015年10月には朽ちました
もうちょっと長持ちすると思いましたが
切る時期とか防腐剤とかの処理を知らなかったのでしょう

チェンソウで切ってこうなりました

くんざんは生垣は大仕事なので(ブロックも立ち上がっているので)
このままでいいのではと言いましたが
奥様は2009年5月の写真(トップの写真)が頭にあるのか
自分で作ると動き始めました

動きの速いこと風のごとし
これでいいじゃろうとエコ竹(プラスチック製の竹)で一部作りました
農業用のフリーカッターで留めてありました

縦の竹を差し込むブロックの穴掘りは

スプーンでほじくって
指を痛めていましたので

大きなドリルとキリ使って明けました

長さ30mのブロックの穴を機嫌よく明けました

エコ竹を買いに行きました
縦の竹が22丸×1.8mが600円
同じく22丸×3.6mが700円でした
横の竹26丸×1.8mが700円
同じく26丸×3.6mが800でした
いずれも3.6mものを買いました
長いので先に赤い布を付けて帰りました

定寸の治具を造り丸鋸で切りました

15分で90本切りました

農業用のフリーカッターだけではそのうちずり落ちますので
縦横一緒に穴を開け釘を刺し
フリーカッターで固定しました

ちょっと長いキリを買って明けました

とりあえず組み立てました

上の小さな板は縦竹の高さを
横に打ち込んだ釘は横竹の高さを決めます
大変楽に作業が進みます

竹垣結びを勉強します
左の本から
右はこの垣根用に書き直したもの
中は実際の見本です

大変よく結べました
しかし時間が経つとすぐ忘れます

次々に調子よく進みます

とりあえず20m完成です
自分流でゆっくりと作りかったといってますが
とりあえず
来年の春が楽しみです
スポンサーサイト
コメント
No title
お花たちを大事にされている様子が伝わってきます。
来春が楽しみですね。
2015/11/09 17:59 by コットン URL 編集
No title
完成を楽しみにしてます。
2015/11/09 22:58 by さんいー URL 編集
Re: No title
> 完成を楽しみにしてます。
今晩は。いよいよ冬に入ります
ご飯も美味しくなります
奥さんと自分の完成度が違うのが困りものです
2015/11/09 23:26 by くんざん URL 編集
Re: No title
> お花たちを大事にされている様子が伝わってきます。
> 来春が楽しみですね。
はい
黒猫ヤマトの
オス猫に徹しています
しかし、本物の竹の方が
味があります
でも大変です
2015/11/09 23:33 by くんざん URL 編集
おはようございます
私にはとうてい出来ません
すぐギブアップ
完成して来春が楽しみですね
また バラ 見せてください
2015/11/10 06:23 by ヒロちゃん7 URL 編集
No title
うわぁ素晴らしいです!
奥様頑張られましたねぇ
ほんと 春が楽しみですね(^_-)-☆
2015/11/10 15:23 by sheep☆ URL 編集
Re: No title
> うわぁ素晴らしいです!
> 奥様頑張られましたねぇ
> ほんと 春が楽しみですね(^_-)-☆
コメント有難うございます、段取りを付けて
道具を準備して
治具をこしらえて
垣根結びの本も見本も準備して
挙句の果てに「もっと自分流にやりたかった」とか
まるで、黒猫ヤマトの雄猫になったようです
2015/11/10 22:22 by くんざん URL 編集
Re: No title
> 完成を楽しみにしてます。
道具を準備して
見本をこしらえて
穴を開けてやり
黒猫ヤマトの雄猫に徹しています
2015/11/10 22:27 by くんざん URL 編集
はじめまして
2009年の画像のバラ 見事ですね。
そして今回のエコ竹での生垣 奥さまが造られたのですね。すごい!!
バラの花は大好きです。
育てるのは難しいので、私には向いていません(|||▽||| )
なので育てていらっしゃる方のblogへおじゃまして、素敵な画像を拝見させていただいております。
きれいですね~
2015/11/13 08:16 by 花梨 URL 編集
Re: はじめまして
> 2009年の画像のバラ 見事ですね。
> そして今回のエコ竹での生垣 奥さまが造られたのですね。すごい!!
>
> バラの花は大好きです。
> 育てるのは難しいので、私には向いていません(|||▽||| )
> なので育てていらっしゃる方のblogへおじゃまして、素敵な画像を拝見させていただいております。
> きれいですね~
いつも訪問有難うございます
コメント有難うございました
バラは見るに限ります
バラは手剪定や肥料や消毒の作業ばかりで
殆ど手入れが要らない日本風の庭が懐かしいです
昔から芸は身を滅ぼすといいます
庭木に蟹がのぼり
庭石に蛙が遊ぶ方が優雅です
2015/11/14 07:29 by くんざん URL 編集