2016/07/10
メダカを鑑賞する
今まで、漫然とメダカを飼っていたがメダカを鑑賞することにした

その1
昔から楠の側にある石臼
長いこと睡蓮を入れていた
メダカにとって陽があまり当たらないが大丈夫かな

その2
半だるまの太郎と7尾の美女がいる石臼


その3
門柱の側に新しく飾る
ここがメイン
郵便局員さんや新聞屋さんが
ヒョイと覗いてくれれば幸せです


その4
玄関ポーチにおいてみた
まだ、水草などちょっと寂しい
宅配の人がアッ メダカと見つけてくれれば

全く陽が当たらないのは可哀想
玄関のちょっと手前の陽のあたるところに移した

その5
勝手口付近
隣のおばさんが
可愛いメダカがいると言ってくれれば
外回りはこの5つにして
水草などの飾りを充実したい
あとは室内での水槽を2つ


その6
玄関に飾ってみた
15cm立方の水槽で飾る
容量が小さいので子供の来客時の1日程度だろう
その7、ただいま勉強中です
室内用のぶくぶく付きの
中程度の水槽を1つ置きたい
いま、置く場所を決めかねている
以下のとおりメダカの鑑賞基本計画策定が完了しました
外では
稚魚の育成
鑑賞用の5鉢
屋内では
来客時限定の小さな水槽と
ぶくぶく付きが水槽 1
となった
そこで、最後に
ビッグニュースを

あれこれ仕分けをしていたら
だるまや半だるまが
15尾も育っていたよ!!!