fc2ブログ

庚申塚の申緒を飾る

昔むかし
庚申の夜は
人の体内にいる三尺(さんし)の虫が
その人の罪過を全て天帝に告げるので
この夜は言行を謹んで夜を徹して飲食をすることから始まっているらしい

我が町内は、今も、庚申組という元稲作者で祀っている
年2回、庚申組の寄り合いになっている
こじんまりと昼に各自で作ったものや仕出し弁当を取り寄せ
米の豊作、交通安全、安産、良縁、健康などを願っている
その数日後に申緒(さるお)を作り庚申塚に飾っている

DSC07056.jpg
我が家の前で楽しそうな声がするので覗いてみたら


DSC07062.jpg
美女が三人集まっていた

DSC07071.jpg
最近は稲わらを調達するのも難しい
町内に1軒ほど米を作っている人が居るので予約しておく

ちなみに我が家の今年の正月の輪飾りは稲藁がなくレモンハーブで作った
来年はこの申緒の残りをもらっている


DSC07066.jpg


DSC07068.jpg
分かりますか、普通の縄の編み方と違うよ
輪飾りと同じように
左編みに編んである

DSC07073.jpg
古い申緒を外し


DSC07085.jpg
新しい申緒を飾る


DSC07096.jpg
山陽小野田市には昔の一里塚に併用されているものも含め3基ある


DSC07097.jpg
庚申塚はいつも綺麗に整備されている








山口宇部空港

見送りに行きました
綺麗なところでした
手入れの行き届いたバラ園があった
山陽小野田市の住吉祭りのキャンペーンを張っていた


DSC07139.jpg


DSC07140.jpg
小さいので
羽田や成田より落ち着く
ここの駐車場はタダなので最高


DSC07141.jpg


DSC07142.jpg


DSC07143.jpg
7月26日で紹介した
「ぴんころ WALKING in 小野田」の
小野田セメントの守護神のお祭りのキャンペーン
 
セメント樽神輿と硫酸瓶の神輿


DSC07147.jpg
旧小野田セメント工場の徳利窯の神輿


DSC07150.jpg
セメント樽やセメント袋に印刷された標章のドラゴン
むかし小野田祭りで、長崎のオクンチのように街中を泳いでいたもの


便器が壊れた

お尻洗浄式で4代目の便器のウオッシュレット機能部分が壊れた

DSC06854.jpg
手洗いに置いてある青い洗剤が曲者
これがパッキンなどを痛める
3代目の取扱説明書にも書いてあった

DSC06857.jpg
便座はそのまま使いタンクとウオッシュレット機能部分だけ取り替え
DIYでなくプロに頼んだ、1時間で分解取り付け完了
13万円なり


DSC06859.jpg
男用のストールは珍しいでしょう
男が3人いたので
朝何かとトイレが混み合うかと思い取り付けたが
臭対策で何かと掃除が必要

また
よく見ると紙巻器が前と後ろに2つついているでしょう
42年前の工事屋さんに、左の後ろはおかしいよと言ったら
もう一つ正規の場所(右横)につけてくれた

また
中央の白いパイプはブロック内のパイプが腐食し
漏水を始めたので外に配管した

ウオッシュレット機能
これだけ快適なものがどうしてノーベル賞を取らないのだろう

今回3日間使用不可
1日はティッシュで拭いた後の違和感を感じながら過ごした
2日目以降は・・・
30歩隣のコンビニだ!!
チョット高くついたが、お金に変えられないよ!!
究極のコンビニ利用法だ!!

おまけにデザインもよくて毎日が楽しみ

DSC07212.jpg
どうしてこんなに壊れるのだろうか
コントロールパネルを見てみると
31の機能を持っている
さらに、本体にも手動で2~3の機能がある
完全に精密機械でありロボットだ
機械が苦手な熱、水、振動、摺動
さらに臭のコントロールまである

でもねー・・・13万円だから
TOTOさん もっと安く!!!

秋が来ました

しっかりと秋が来ました

DSC07001.jpg


DSC07003.jpg
勝手口を出たときや顔を洗うときに
動きを止めてくれます


DSC07052.jpg
遠慮しながら咲いています


DSC07053.jpg


DSC07117.jpg
渋柿だけど
熟すと一品


DSC07105.jpg
毎日のように飛んできました
一段と色が濃くなっています


DSC07113.jpg
来ない来ないといってイラストの蝶蝶を飛ばしている
ひろちゃん7さんの所に行っておやり
と言ったら
すぐ飛んで行きました


DSC07114.jpg
南天の実が赤くなりました


DSC07115.jpg
むらさきクローバー(?)の花がよく映えます


DSC07116.jpg
おたふく南天の葉も色づいて来ました
遅く剪定をしたので葉が小さくて可愛い


DSC07118.jpg
石蕗も咲きました


DSC07119.jpg
梅もどきの実も赤くなりました


DSC07123.jpg
茶花のホトトギス
迂闊に触るとイラが沢山ついていることがあります


DSC07125.jpg
露くさ


DSC07129.jpg
玄関に本物のぴんころを置くわけにいかず
小さな焼き物で代用です




ぴんころ WALKING in 小野田 第12歩

テレビのリモコンで
15個もブログ拍手をいただきました
新記録です
有難うございました
果報は寝て待てです

旧小野田市は
全国で一番公園の面積の割合が大きい市でした
山陽小野田市になって
全国で一番名前の長い市になった
おまけに、近い将来
「山陽小野田市立山口東京理科大学」という大学が出来る
これはギネスものだ

さらにもう一つ
埋め立ててから使用目的が農地、企業、遊園地、学校と50年以上も彷徨っていたが
近年、緑地帯を含め工場が2社、太陽光発電所が1社、サッカー場と収まっている

今日も緑地はテニス、グラウンドゴルフ、散策と賑わっている


出発 8:55
帰着 10:15
雲一つない、抜けるような空
出発時温度 19.1℃
帰着時温度 26.4℃
往復距離 5km
万歩計 6,932歩

DSC07007.jpg
東沖緑地の入口
管理事務所や時計、トイレがある
幅100m、南北1kmの緑地帯
この緑の奥に工場やスポーツ施設がある


DSC07008.jpg
すぐの隣に硬式テニスが4面ある


DSC07012.jpg
主として散歩道
硫酸瓶がいたるところに飾ってある


DSC07015.jpg
樹木がよく茂っており、小さな木は枯れている


DSC07016.jpg
いたるところにあずま屋やベンチ、水飲み場がある


DSC07017.jpg
こぢんまりとした散歩道


DSC07018.jpg
至るところに大粒のどんぐりが落ちている
猿やたぬきを見ることがあるとか
どんぐりは食べないらしい


DSC07024.jpg
幅100mの奥には広大な太陽光発電パネルが見える


DSC07029.jpg
白いヒイラギモクセイや泰山木、山茶花が植えてある


DSC07032.jpg
硫酸瓶と同じ焼き物の飾り


DSC07033.jpg
巨大な太陽光発電所は巨大な企業のものでした
地元企業ではなかった
何人ぐらい雇用があったのだろうか


DSC07037.jpg
隣に山口県立サッカー場がある


DSC07039.jpg
本格的な天然芝のサッカー場が1面
人工芝が2面
レノファー山口がよく使っている


DSC07041.jpg
10月18日からねんりんぴっく山口のサッカー大会が行われる
明日からの大会の準備で忙しそう


DSC07042.jpg
天然芝のサッカー場


東沖緑地1
緑地内には小さいけれど
天然芝の広場をグランドゴルフに使っている


東沖緑地2
今日も
青さぎがお疲れさんと迎えてくれました
8月29日と今日の2回目です

今日も一羽です




 

炬燵を出しました

朝夕が冷えるので炬燵を出しました

居間の掘炬燵はまだですが
隠居部屋(作業場)に出しました
朝四時から日本対アメリカのラグビーを
見ていたら

面白いものを発見しました

DSC06988.jpg
今まで 
テレビのチャンネルを替えるのに
リモコンの先をテレビに向けていたが


DSC06989.jpg
リモコンの腹を向けても
変わることを発見しました

ノーベル賞ものだ!

DSC06990.jpg
よく見たら
電波の発射口が
リモコンの裏についていた
リモコンの本体より
25°下向きで
10°左向きになっていた

くんざんによく似た
不精者が設計したに違いない

新発見!
居間のテレビのリモコンもこうなっていた

これだけ至れり尽せりの設計者がいるのに
なぜ、シャープはテレビから撤退したのかな



お宝の料理鋏

結婚した時から使っている
もうすぐ50年になるお宝級
なぜか、このハサミだけ箸立てに入れている
鋳鉄製の料理鋏
刃の部分はチル鋳物と言って物凄く硬い
ヤスリより硬い鋳鉄だ


DSC06878.jpg
鋏、栓抜き、キャップ回し、ドライバーの機能を持っている


DSC06891.jpg
49年間1度も研いでいないのに
殆ど欠けや摩耗もへたりもない


DSC06893.jpg
雀の写真は失敗したが
刃先にピントが合っているじゃろう
・ハサミを万力で固定
・刃先を寿司桶の蓋と同じ高さにする
・蓋にピントを合わせるとOK
・欲を言えば三脚を付ければよかった
・更に欲を言えばピントを合わせた後蓋を除ければよかった


色紙 竹内栖鳳の爐邊

知人がこの図書館に勤めている
山陽小野田市の中央図書館が当地にできて20年になるので
作品を出せと言われた
色紙掛けを表装して
色紙を描いて参加した

そばの説明書きには
仏壇の上の戸袋にしまいっぱなしになっている
掛け軸を出して掛けてみようと書いた


DSC07004.jpg



東の横山大観、西の竹内栖鳳と言われている

竹内栖鳳の作品

この時期柿や葡萄が主流ですが

石炭ストーブの傍で深い秋を感じるのもよいのでは


20151007爐辺

どうして画像が暗いのだろう15日に急に暗くなった

新しい洗面台

洗面所の床を張り替えたら
洗面台もボロボロだった

洗面台がないと不便この上ない
洗顔、ひげそり、歯磨きと入れ歯の洗浄、お出かけ前の整髪、メガネの洗浄
風呂や台所で代用した
家内からやいのやいのと急かされた

DSC06836.jpg
見た目は良いが


DSC06840.jpg
外すとボロボロでした
軽トラで環境センターに運んだら
丁度20kgでタダだった



洗面台3
古い冷水、温水、排水口、電気は動かせない
これと新しいパイプとの連結が腕の見せどころ


洗面台4
風呂の給湯パイプから洗面台へ、インチ系のネジ


洗面台5
給水の止水栓もインチ系のネジ


洗面台6
買った洗面台はメートル系のネジが付いている

さすがTOTO
インチ系からメートル系へのアタッチメントがついていました

DSC06978.jpg
左がインチ系の止水栓
右のナットがメートル系
中央がアタッチメンチ



洗面台7
昔の排水パイプは中央
最近は右が流行りなので傾斜がついた
あんまり好ましくないがなんとか流れる
結果的にこんな配管になった


洗面台8


本来が新築時で組み込むタイプ
それがタイル面に取り付けるので
コンクリートドリルで穴明けしてコンクリートプラグを差し込んでビスで固定した

かなりやっかい
冷水、温水、排水、漏水防止、排水口からの防臭、電気と何かとうるさい
取扱説明書、注意書きが12枚もあるほど広範囲
作業手順をしっかり頭に入れて作業を開始することが大事


洗面台9

DSC06980.jpg
シングルレバー混合栓

ホームセンターではジジとババで使う
昔風のタイプはなかった
朝シャンが出来るタイプしかなかった

秋のばら

秋にもバラが咲いています
騒ぐ人が少ないから春よりお淑やかなのか
派手さに翳りがあるから、騒がないのか

DSC06917.jpg


DSC06918.jpg


DSC06919.jpg


DSC06920.jpg



DSC06921.jpg

DSC06923.jpg


DSC06924.jpg


DSC06925.jpg


DSC06929.jpg


DSC06928.jpg



DSC06927.jpg





プロフィール

くんざん

Author:くんざん
FC2ブログへようこそ!
 料理・水墨画・DIYに挑戦しています。
山陽小野田市の旧跡を尋ねるウオーキングを始めました
傘寿を迎えてもうひと頑張りです。米寿を目指しています。

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR