2014/11/29
難聴 その1
昔々、職場の会議室での会話が非常に聞き取りにくくなった隣の人に、今あの人は何と言ったのか聞くようになった
県内の耳鼻科を7~8医院を訪ねた
いずれも小さな部屋で、ヘッドホーンをかけ
ピーピー音を聞くたびにボタンを押した
グラフを見せて
あなたは難聴です
補聴器がいります
今日は取り敢えず注射を打っておきます
にんにくの匂いがするアリナミンの注射でした
なぜ、聞こえなくなったのか
どんな治療が有るのか
今後の見通しは?
これがわからなくては今後の身の振り方が分からない
歯のかみ合わせが悪いと難聴になるニュースがあった
東京の日本大学附属板橋病院に行ったがよくわからない
ある時、主婦の友社の「名医ガイド2500人」を取り寄せ
そこに載っていた耳鼻科の名医に狙いをつけた
アポも取らずに国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 神経耳鼻科の竹森節子先生を訪ねた
先生の診断では
一、難聴は原因不明の病気です
①耳が聞こえにくくなる病気は難聴の他AやBやCやDもある
・耳の中に冷たい空気を入れたら目が回りだした
・座っている椅子がぐるぐる回り始めた、目が回った
・周りの檻が回り始めた、目が回った
・サイケ調の映像が映し出され、目が回った
その他たくさんの検査をした
「診察の結果、AやBやCやDを検査して異常がありませんので残る難聴しかありません
だからあなたは難聴です」
二、難聴は治らない、悪くはなっても良くはならない
・1年に一度程度の検査を受ける必要があります
三、難聴者は人の声が(ローマ字で書くと)子音がなくなって聞こえる
①朝(asa)は子音が飛んで(aa)と」聞こえる
②厚狭(asa)も(aa)と聞こえる
この違いを聞き分けているのは太陽とか朝日とか雲とかの言葉が前後にあれば「朝」です
新幹線とか寝太郎とか山陽とかの言葉が前後にあれば「厚狭」と聞き分けています
自分の難聴についてようやく納得の説明があったので気持ちが落ち着き
東京から帰りました
ーーー次回に 続きますーーーー