2016/02/21
御在所岳で初スキー
ブログ「音・風・水」さんの冬山を見て思い出しました昭和の36~37年頃の鳥羽市
初めてスキーで御在所岳に登った
道具はスポーツ店で借りた
靴はゴム製
板はエッジがなく丸く摩耗していた
足が靴の中で左右に動くだけで
ボーゲンの形をとっても曲がらない
仕方なく吹溜まりの窪みで
真っ直ぐに雪に突っ込んで転ぶばかりです
ところで昔の缶ビールの開け方を知っていますか
今のようにプルタブではありません

写真のように
三角形の穴を2箇所開けて飲むのです

栓抜きというより缶切りで開けます
滑っても曲がらないし楽しみはビールだけです
缶ビールはしこたま背中に詰めていたが
缶切りを忘れた
仕方がないのでストックの先で突いた
吹き溜りで缶ビールは70センチも下で
シューシューといっていた
手が届いた時は1/3になっていた
悔しいことこの上ない
しかし、美味しかった
青春時代で最も悔しい出来事でした
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
今はスイスイ
昔は転んで
いい思い出ですね
ビール
昔の缶はそうでした
思い出しましたよ
懐かしい!!!
2016/02/22 06:28 by ヒロちゃん7 URL 編集
Re: おはようございます
> 今はスイスイ
> 昔は転んで
> いい思い出ですね
>
> ビール
> 昔の缶はそうでした
> 思い出しましたよ
> 懐かしい!!!
瓶ビールが主流で
缶ビールの出はじめでした
鳥羽市のさらに田舎の酒屋で
かろうじて売っていました
2016/02/22 19:10 by くんざん改め薫さん URL 編集
No title
缶ビールって初期はこんなだったんですね、
初めて知りました。
子どもの頃は缶詰は缶切りで開けていましたが、そう言えばいつの間にかほとんど使わなくなりました。
2016/02/22 22:23 by 右京 URL 編集
Re: No title
> 缶ビールって初期はこんなだったんですね、
> 初めて知りました。
> 子どもの頃は缶詰は缶切りで開けていましたが、そう言えばいつの間にかほとんど使わなくなりました。
お早うございます、ご訪問ありがとうございました
この頃は初任給が6~7,000円程度だったと思いますが
最近は生活費も並行して高くなって
食べる、飲める量はあまり変わりませんね
2016/02/23 05:29 by くんざん改め薫さん URL 編集
No title
半分は雪を黄色くして、残りの半分は三十分後に雪を黄色くして・・・・
不便ていいですね
苦労した分、半分でも味は二倍ですね
2016/02/23 23:07 by sukunahikona URL 編集
Re: No title
> 半分は雪を黄色くして、残りの半分は三十分後に雪を黄色くして・・・・
> 不便ていいですね
> 苦労した分、半分でも味は二倍ですね
ブログ依存症を名乗って
ブログのために仕事をするようになって
物凄く忙しくなりました
少々くたびれています
2016/02/24 05:22 by くんざん改め薫さん URL 編集