2015/07/04
年金組のハワイ旅行 その1
姪がハワイで挙式を挙げたいと言う夫婦で即座に参加を決めた
くんざんは3センチ厚さのステーキを食べることが目的だった
飛行機の中で水割りを飲みたくなったので
姪に「水割りは英語でなんという」と聞くと
姪がいきなり「ミズワリ please 」と言った
水割りはハワイ行きの飛行機の中では英語になっていた
到着した日の夕食は当然ステーキを食べに行った
日本と同じ厚さでした、リサーチが不十分でした
JTB事務所の付近で
フラダンスで歓迎があった

テレビの「新婚さんいらっしゃい」のご褒美で行くホテルと同じだった

とりあえずホテルからの眺め

砂浜は狭い
聞くと白砂をダンプで大量に運んでくるとか

チャペルは必ず碧い海が見える所に

新婦の父が力を入れて泳いでいた

ホテルの部屋から見えた
人が泳いでいる傍に亀が2匹いた
直ぐに降りて見に行ったが
もういなかった
騒ぐのは日本人だけだ、くんざんだけだった

挙式後、観光に
中央、新婦の父
「いい帽子を買った」と自慢
よく見るとMADE IN CHINA でした
くんざんもレイを5本買った
これも中国製でした

ハワイを統一したカメハメハ大王像

潜水艦に乗った、あまり魚はいなかった

日立のCMの「この木何の木」の木
日立製作所は「日立の樹」と読んでいる
木の種類は「モンキーポッド」で日本名は「アメリカねむの木」
現在の樹はCMで5代目の樹だとか
日立は
「大地に根を伸ばし、大きな枝を広げ、
色とりどりの花を咲かせて実を結ぶ」という趣旨で使っている

ホノルル空港の出国の検査
アメリカ同時多発テロのあとで検査は最強
靴、ベルト、上着、スーツケースまで開けさせられた
スーツケースの底のA4版の薄い旅行案内誌を
X線で見て紙爆弾と思ったらしい
楽しい旅行がめちゃめちゃになった

スポンサーサイト
コメント
ハワイ旅行の楽しさが伝わってきました。
私がハワイに行ったのは、30年前くらい。
その時は、手荷物チェックなどあまり厳しくありませんでした。
とても残念な事です。
「日立の木」ハワイにあったとは知りませんでした。
行かなかったので、とても残念です。
2015/07/05 14:13 by さんいー URL 編集