fc2ブログ

遠近両用メガネ

普通、遠近両用の眼鏡であれば日常生活は無難に遅れるが
白内障で両眼を手術したので定焦点レンズが入っている
焦点の微調整が出来ない


3m先のテレビを含めて遠いものは「遠」の部分
新聞は「近」の部分
パソコンや料理で包丁を持つときは「眼鏡をはずす」

DSC02942.jpg

今までも調理の時は眼鏡を外していたが
後から眼鏡を探すのが大変なのでひもを付けた


2023/05/26 NHKの探検ファクトリーがレンズ工場を訪ねた
曇り防止加工が出来るそうだ
まだマスクを付けるので「曇り防止加工」を頼めばよかった

にら玉のスパイス

にら玉の醤油味は飽きたので
ネットで調べたら「クミン」がでた

クミンは昨年使ったのですぐ使った

急遽、味噌汁をコリアンダーとブラックペッパーに変えた


DSC03697.jpg


ババさんは味も見ずににら玉に醤油をかけた
器で味を判断したのだろう


これは洋食の器に変えるとババさんは美味しいというだろう


家の裏が開けた

2023/05/25のこと

姉の家の西側の田圃が宅地造成され6軒が入居された
皆んな若い家族で幼稚園児や小学の低学年のお子さんで賑やか
庭には殆ど2台の車が止まっている

大きな道路も通り西側が表になったようだ

20230525西の玄関 (2)


築65年の姉の家の西側は田圃だったから、日ごろから手を入れていないので気になった
20230517姉の家西側 (2)


3日かけて大きく剪定して歓迎の意を表した
20230517姉の家の剪定 (5)


農業のトンネル支柱で簡単な垣根も作った
20230525西の玄関 (1)


新居から紅白のサツキが見えれば幸いです
20230525家の西側



卵かけご飯

生卵かけご飯は
ご飯が冷めたら透明な白身が邪魔な時がある


温泉卵を作る容器で
少し熱を加えると
食べやすくなる


20230404卵かけご飯 (1)


野菜の和えものを添えても似合う
20230404卵かけご飯 (2)


大発見と思うがババさんはそうと思わない

隣のおじいちゃんの木斛

向かいのおじいちゃんは剪定が得意で
庭木も沢山植えていた

20230426おばあちゃんちの木斛 (4)

おじいちゃんが亡くなったらいつの間にか庭木が少なくなっていた

昨年、お孫さんが木斛を根元から切ろうとしていたので
その木斛という木は庭木の中でも1、2を争う立派な木だから
来年の春になって、木斛の葉を見て切る切らないを決めてほしいと言った
とりあえず残っていた6本ばかりを剪定をしてあげた
20230426おばあちゃんちの木斛 (3)

5月1日、黄金色に輝く若葉があり
20230426おばあちゃんちの木斛 (1)
ファミリーが集まり花を添えた
20230426おばあちゃんちの木斛 (2)

プロフィール

くんざん

Author:くんざん
FC2ブログへようこそ!
 料理・水墨画・DIYに挑戦しています。
山陽小野田市の旧跡を尋ねるウオーキングを始めました
傘寿を迎えてもうひと頑張りです。米寿を目指しています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR